GMARCH志望者の赤本の取り組み方
こんばんは。
塾長の山﨑です。
以前「過去問はいつから?数学編」について書きました。
まあ今回はその続編です。
今回は細かいお話になります。と言っても数学に関してですがw
ここからお話を聞くのは、GMARCHを志望する生徒さんを中心に書きます。
早慶レベルとなると話は別ですので、そのあたりはまた後日お話しましょう。
さて、GMARCHを本命とする人にとって、数学の過去問はどの辺りからやっていくのが良いのでしょうかね?
いきなりGMARCHの過去問からやらない
基本的に難易度の低いところからやるべきですし、いきなり本命のところをガリガリ始めないください。
ただ、志望する学部学科によってはGMARCHの過去問でもありっちゃありです。
例えば経済学部志望で、中央大学の経済学部の問題からやってみるのはありでしょう。
結構易しめに作られているので、最初にやるにはありだと思います。
そのあたりの難易度がちゃんと分かっているのであれば良いですが、
基本的にはワンランクもしくはツーランクしたから始めましょう。
GMARCHの理系を志望する場合
私が理系の人間(なんちゃって)でもありますからまずは理系から。
まずは問題難易度から説明しましょう。
こんな感じだと思います。
もしいきなり中央理工から手を出してしまった人は、あまりにショックで寝込んでしまうかもしれませんね(笑)
それなりに実力があれば構いませんが、一発目に中央理工は…
GMARCHから入るならまずは法政もしく青山学院もしく学習院がよいのでは?
模試の偏差値で60前後の人はここから出構いません。
ただ、まだそんな偏差値見たことないよーって人は
おすすめは日本大学の過去問
バランスよく基本的なことをちゃんとできているか?に非常におススメです。
特に理工学部。量は多いですが、基本が身についているかの確認と、初見の問題にチャレンジし始めの人にはちょうどよいです。
ここから一つずつランクアップさせていきましょう。
そのあたりで慣らしていって、次は成蹊大などへいってみるとよいでしょう。
とはなかなか成蹊は良い問題を出してくださるので手こずるかもしれませんが…笑
GMARCHの文系を志望する場合
正直学部学科が多すぎて…
そうですね~、手始めにやるなら中央大学経済とか学習院大学法学部・経済学などから入っていくので良いかと思います。
もしそのあたりがコテンパンになってしまうもしくは半分しかとれないとなるとランクを下げたほうが良いでしょう。
中央経済に受かりたい人なら正直満点取っても良いくらい難易度が低いので、そこでやられてしまうと…
となると日東駒専のレベルの過去問もしくは大東亜帝国…まで落とさざるを得ません。
そこまできてしまうと正直GMARCHに合格というのはYUMEかもしれないので、必死に勉強して下さい。
以上です!
皆さんがんばって行きましょう!
難関大学受験LIBERA(リベラ)は、
難関大学(主にGMARCH)を目指す塾です。
どんな学校に通われていても、上位の大学を狙っていく方のサポートしたい
という思いでやっております。
ぜひ一度ご相談にいらしてください。
JR新松戸駅より徒歩4分の近さです。
お待ちしております。