円周率πを3にすると…

自宅側のモスバーガーにて…

おはようございます!^^
JR新松戸駅より徒歩4分のところにある
難関大学受験LIBERA(リベラ)塾長の山﨑です。

今回も数学に関するちょっとした雑学を書こうと思います^^
それは『円周率π』についてです。

 

いきなりですが、π=3.1415…を何桁まで言えますか?

ちなみに私はほとんど言えません笑

ですから言えなくても気にすることはありません^ ^

 

円周率とはなんでしたっけ?

と言われると、なかなかパッと答えづらいですか?

当たり前のことほど答えづらいものです。

 

円周率とは『(円周の長さ)÷(直径)』の値のことで、

どんな円でも必ずこの値は3.14…になります。

 

さてこの円周率π=3.14…、この日本でとんでもない扱われ方をしたときがありました。

ほんの12,3年くらい前でしょうか。

それは…

【円周率πを3】

として計算するように指導していたのです!

 

これ、とんでもないことだって分かります?!

どれくらいとんでもないかというと…

 

ちょっと定規とコンパスを用意してくださいな。

で、円の大きさは何でもいいんですが、そうですね〜、

半径は5にしましょうか。

 

描けましたか?

では次に、今描いた円に内接する正六角形をを描いてください。

 

 

描けましたか?

では次に、π=3として円周の長さと正六角形の周の長さを出しましょう。

 

(円周の長さ)=2πr=2×3×5=30

 

正六角形は、半径5の円に内接するので、一辺の長さも5ですから

 

(正六角形の周の長さ)=5×6=30

 

となります。

今求めた値と自分で書いた図をよ〜く見てくださいね〜

なんかおかしくないですか?!

 

いや、おかしいと思ってくださいよ笑

どう考えても2つの周の長さが同じなわけないですよね〜\(^-^)/

 

そうなんです。円周率πを3としてやってしまうと

 

(円周の長さ)=(それに内接する正六角形の周の長さ)

 

ってなっちゃうんですよ。

当時の文科省、なかなかやってくれましたね。

確かπ=3としたのは、小数の計算を省くため的な全くもって意味のわからない理由でした。

う〜ん(*´-`)

 

 

そんな中、さすがというべきか最高学府である東京大学が

 

『円周率は3.05より大きいことを示せ』

 

という証明問題を出したのは有名な話です。

これ、よかったら証明してみましょう\(^-^)/

 

大丈夫。さっき作図しましたよね。

正六角形だとあれですが、正八角形、正十二角形…と周の長さを考えることで示せますよ。

ぜひやってみましょう!

 

ヒントが必要だったら言ってくださいね^ ^

ではでは〜

 

難関大学受験LIBERA(リベラ)は難関大学を目指す塾です。
どんな学校に通われていても、上位の大学を狙っていく方のサポートしたい
という思いでやっております。

ぜひ一度ご相談にいらしてください。
JR新松戸駅より徒歩4分の近さです。
お待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA