【STAFFのつぶやき】計画の立て方

こんにちは。

寒くなってきました…。感染症対策といっても、少しずつ窓を明けて運営をするのが心苦しくなる頃です…。九州生まれの私としては寒さが染みる…。そんな頃です。さて、今日はこんな話を。

受験生も、そうじゃない人も多く聞かれるのは、

計画は立てても守れない!計画がそもそも立たない!

っていうのが多いのではと思います。ちょっと、それについて書いてみたいと思います。

ぼちぼち更新をしていきたいと思います!どうか暇つぶしに読んでいただけると助かります!

まずは目的を!

勉強だけではなく使えるように書いてみますね!
まずは目的をきめましょう。

・いつ、何を達成する

・何を手に入れるのか

やはり何のためにやるのか…がはっきりしてい来ないと行動に移せないですよね。
大学受験であろうとなんであろうと、そもそもそれをやる目的は?
ということをはっきりさせていきましょう。

それまでに身に付けておきたいことなどをピックアップ

それまでに

・身に付けておきたいこと

・出来るようになりたいこと

・手に入れておきたいもの

を書き出してみましょう。頭の中で考えるのではなく、書き出して整理することが大事です。
そのようにして目的を達成するために何が必要なのかを考えましょう。

大学受験を例にお話すると、

早稲田大学国際教養学部

行きたいとしましょう。
そのためには、
・単語○○コ覚えることが必要
・世界史はこういうところまで知っておく必要がある
などなど、具体的に引っ張り出しましょう。
この際、進路指導の先生やその科目の先生に聞いてい見ると良いですよ。

期間を定める

特に大事なのはゴール設定。
いつ達成したいのか?そこから逆算して、②でも書いた
必要なことをいつまでに・・・などが決まってきます。

ですので、ゴール設定はしっかりと決めていきたい。
社会に出るとなおさら必要になってきますので、大学受験を通してきちんと出来るようにしたい能力です。
曖昧な設定ではなく明確に。
2021年の12月24日までに○○を完成させる
という感じです。
それがはっきりすれば…次は

やることをきめる

ゴールは設定したけど、そのまま漠然と進めてはもったいないです。
いまは2月ですので、ゴールの12月までにいくつかのチェックポイントを用意しましょう。

例えば
2021年の12月24日までに早稲田大学の過去問で8割とれるようにする。
であれば、

9月には○○を開始して~

6月までには単語帳1冊と+α覚えて~

といったように中長期で決めていくようしましょう。
そのあたりが決まったら…1カ月計画および週間計画へ
今月は○○をやってそのために第1週目は…第2週目は…
という感じでやることを定めていきます。
そして、そこには少々落とし穴があります。大体ここでうまくいかず挫折してしまいます。
1週間に予定をパンパンにつめて達成できず嫌になり実行不能…そうならないためにも

 

1週間は『5日』

そうなんです。1週間を7日で考えてはいけません。
物事には余裕が大切。決めたことを守り切るにはこれは必ずやってほしいです。
もう一度言いますが

1週間は5日

です。7日で組むと…。DEATH…。
参考にしてみてくださいね~

新松戸にある大学受験に特化した塾
大学受験専門塾LIBERA
スタッフ