大学受験をする人は、陸上競技をやるしかないのか

ついに始まりましたね~、

共通テスト・・・の出願申し込みが
もうこんな時期か・・・はぁ~(*´Д`)というため息が聞こえてくるような来ないような・・・

自分が受験生の頃はどうだったかな・・・とふと思うのですが、まあ、約20年前の話になるのでその時の感情はあまり良く覚えていませんw
現役のころは全く。浪人していたころは、さすがにやばいと思っていたのではないでしょうかね^^;

 

 

さて、共通テストも今度で2回目。ちまたでは難化するという噂をちらほら聞きますが、おそらくこの前に比べて難易度は上がるとみてよいかな~と思っています。

もともと、センター試験は60点平均になる目安で作られていましたが(実際そうではなかったが・・・)、共通テストは50点平均が目安。なので、前回が易しかったと考えるべきでしょう。

 

 

ちなみに、おうちの方の頃はセンター試験でしょうか?それとも共通1次でしょうか?

もし、共通テストって何?どんな感じなの?今までと何が違うの?ということでしたら、少し読んでいただくと違いが少しわかると思います。

センター試験              共通テスト

 

自分は数学担当のため、数学を例にお話しさせていただきますね。

自分の頃はセンター試験でした。しかも初期の。

センター試験も初期から2020年までの問題を見ていると、結構違うのがわかります。

なんというか・・・洗練されているというか・・・捻り方がうまいというか・・・

なのでおもしろい設定のものが結構あります。あれは、丸暗記なんかでは解けません笑

(どこぞのお偉いさんが言ってましたが…私はいまだにセンター試験推奨派です。)

 

そこからどんな変更になっていったのかというと・・・※参考:画像比較

①文章が長すぎ問題

②無理やり実生活に結びつけ過ぎ問題

③時間が少なすぎる問題

 

はい、すべて問題です。あまり言いすぎると批判になってしまうので今回は事実だけを述べようと思います・・・本当はぼろくそに言いたい・・・でも、あとでうちのスタッフに怒られるのでやめておきます・・・

簡単に3つだけ問題点を上げましたが、この3つから言えるのは

文章を長くして題意の意味を取りづらくしたのにかかわらず、試験時間が少ししか増えなかった。というところでしょう。ⅠAは60分→70分。ⅡB60分のままです。

 

 

読んでて思いますが、

えっ?何この言葉?

みたいな感じでビビってしまって時間を奪われる
(もちろん言葉そのものを知らなくてもわかるように書いていますが・・・)

 

この前の数学ⅠAの第2問※画像
陸上競技をやっていた人ならすぐにピンと来るのでしょうが、

ストライド?ピッチ?

もし、文科系の部活しかやっていない人からすると抵抗感満載の文章です。

問題そのものは良いと思うのですが、無理に現実につなげようとして面倒なことになっている感が強いです。

 

とまあ、文句ばかり言っていてもしょうがないのは現実です。
このような形式になっても点数をとれる子はとれてしますのも現実。

どのように対策していけばよいか?を考えていくしかないと思います。

 

ちなみに解決方法はあります
そして、それは人によって異なります
ですので、お一人お一人を見たうえでアドバイスをしていきたいと思います。
特に高2生の方は、もう時間はないと思ってください。
来年の春に来た時には、少し愕然とするかもしれません。

どうかお早目の行動を。
それでは、本日は少しまじめなお話でした。
ご相談は下のリンクからお問い合わせください。