引き算もできなかった元・落ちこぼれ数学教師が教える
◆中学のときは数学得意だったのに、高校入った途端できなくなった・・・
◆参考書に書いている解説は読めば分かるが自力で解けるようにならない・・・
◆なぜ、数学を後回しにすると取り返しがつかなくなってしまうのか?
理由を知りたい方は、こちらの体験セミナーにご参加ください。そして、苦手を克服するためのスタートにしてください。
数学が苦手を克服したい人は、無料(0円)でご参加できます。
~こんなことで困ってませんか?~
そもそも中学のときから数学には苦手意識がある・・・
苦手だけど理系に進みたい・・・
学校の授業についていけない・・・
1問解くのにすごく時間がかかっている・・・
文字が増えて混乱してしまう・・・
親に国公立大学に行って欲しいと言われている・・・
(国公立大学は共通テストで数学必須)
分かります・・・私はいまでこそ数学の教師ですが、すごく苦手で苦労しました・・・
私自身、小1の頃は引き算もできず、小2で九九も覚えられない・・・学校からは電話がかかってくるよな状況でした。そんな状況だったので、当然中学そして高校も苦労するはめとなりました。
しかしそんな状態だったのに、現在数学の教師です笑
数学が苦手なのにそんなことがありえるのか?と思われるでしょう。
でも、これは現実です。
私が数学の苦手を克服できたのはもちろんいろんな人の協力もありますが、
得意になるための絶対に抑えるべき3つのポイントに気づけたことが非常に大きいです。
それに気づいたときからというものの解ける問題が一気に増えたのは今でも忘れません。
もし、苦手で困っているのであればこの絶対に抑えるべき3つのポイントを絶対に知ってほしいです。知っている知っていないは天と地ほどの差になるからです・・・そんな思いからこのセミナーを開催することにしたのです。
~このセミナーに参加することで得られること~
なぜ中学のときは数学が得意だったのに、高校では苦手になってしまうのか?が分かります。ちなみにこれを分かっていないと、数学を武器にすることは難しいでしょう・・・
高校数学をできるようにする3つの秘訣。これを抑えることで、苦手な数学が得意科目生まれ変わることが可能です。
数学が苦手だった私がだからこそ言える、とにかく許される限り早く対処する必要がある科目。これは数学以外の科目と全く異なります。もう少ししたら始める・・・は致命傷になります。
これらは、セミナーで得られるものの一部です。当日ご参加いただいた方には、セミナーで使用する資料のお渡しと個別相談会を実施いたします。お悩みは人によって異なるものですので、個々にお話しさせていただくことでより良い方向に進めるようにお手伝いできればと思います。
~セミナー開催の日時(各回同じ内容・1時間半程度)~
①7/7木 18:00~19:30 定員3組 締め切りました
②7/7木 20:00~21:30 定員3組 締め切りました
③7/14木 18:00~19:30 定員3組
④7/14木 20:00~21:00 定員3組
今回お申込できなかった方は、次回開催までお待ちください。
※追加の日程は順次発表しいたします。
※各回とも対面とオンライン(Zoom)の両方で行います。ご都合のつく方法および日時にお申し込みください。
たくさんの生徒さんに指導してきましたが、数学のおもしろいところはある日突然できるようになるところです。しかし、その瞬間がくるのは1ヶ月やそこらではないんです。個人差はありますが、早くて半年~1年くらいはかかります。
苦手にもかかわらず高3の春からやり直し始めたのでは正直手遅れです・・・
理系で数学Ⅲまで使う子ならなおさらです。
だから、早く行動してください!今ならまだ十分対応できます。もし、私がお伝えしたことに少しでもピンと来るようであれば下のボタンから日程を選んでご参加ください!
数学が苦手を克服したい人は、無料(0円)でご参加できます。
新松戸の〈小規模〉大学受験専門塾
住所:千葉県松戸市新松戸3-271神谷第一ビル302
Mail : libera.nankan@gmail.com
HP : https://libera-nankandai.com/
塾長:山﨑慎太郎
塾・予備校の数学講師として15年。多くの受験生を指導。自身が数学を苦手とした経験から、数学が苦手な子を得意にしたいという志から教壇に立とうと決意。長年の講師生活を得て、もっと身近で見る必要があると感じ私塾を設立するに至る。ちなみに算数・数学で味わった挫折は、小1・小2・中学・高校・大学と大半の期間に渡る。東京理科大学出身。
~合格実績~
〈国公立大学〉
東京大/京都大/東工大/北海道大/東北大/名古屋大/一橋大/東京医科歯科大/筑波大/千葉大/横浜国立大/埼玉大/東京学芸大/東京農工大/東京都立大/横浜市立大/大阪府立大/京都府立大など
〈私立大学〉
早稲田大/慶応義塾大/東京理科大学/明治大/中央大/立教大/青山学院大/法政大/学習院大/順天堂大(医)/埼玉医科大(医)/杏林大学(医)/聖マリアンナ医科大(医)/北里大学/星薬科大など
※山﨑が15年の講師生活で担当した生徒のものとなります。LIBERAのはこちらをご覧ください。
~数学が苦手だったのに、なんで数学の先生に?~
本当に苦手でした笑。小1のころは引き算ができず、他の子たちと別メニュー。親に学校から電話がかかってくるほどでした。小2は九九ができず、父から叱られ泣きながら教えられました。そんな算数の始まりでしたから、数学になっても同様のことが起こります。中学生(特に中3)のときも、高校生になって大学受験を失敗そして浪人しても・・・
本当に算数・数学には良い思いがありません笑
ただ、幸か不幸かその度に私を助けてくれる人が現れたのです。助けてくれると書きましたが、当時はそんなことは思えないほど厳しい指導でしたが(苦笑)
自分が理系に進むことをあきらめずにすみ、こうして指導する立場に立てているのその人たちのおかげです。
今度は自分を助けてくれた人の側に立って、一人でも多く苦手な子をできるようにしてあげたい。そんな思いから数学の先生になりました。
私の出身高校は神奈川県で偏差値50程度の高校です。当時大学進学率は18%。近年でも一般受験する子は5名程度だそうです。(1学年270名前後)
ですが、そんなことろからでも何とか出来るということを知ってほしいです。
大丈夫です。諦めなければ、必ず上に行けます。その準備をしてあなたを待っていますよ。