【高2生向け】冬から始めておきたい3つのこと①
まずは3つ。
3つで良いので始めてほしいです。
①覚える系
②トレーニング系
③頭を使う系
以上。これをまず、今から始めましょう!!!(笑)
こんばんは。難関大学受験LIBERAの塾長の山﨑です。
えっ?もっと具体的に書いてほしいですって?
そうですね(笑)
わかりました。1つずつ解説していきましょう!
①覚える系
これは多分イメージしやすいのではないでしょうか?
・英単語
・英文法/語法
・古文単語
・漢字
・定義/定理/公式
などなど。あとは地歴などの社会科目などもそうですね。
もちろんすべて丸暗記では困りますが、とにかく覚え始めたいですね。
なぜ、いまから始める必要があるのでしょうか?
まあ早いに越したことはないからということにはなるのですが、
ちゃんとした理由をあげれば
一、高校受験と違い覚える量が多い(数十倍)
二、量が多いので覚えるまでに時間がかかる
三、定期テストと違い、長期間頭に残す必要があるから
四、簡単には覚えられないから
五、仕組み流れをを知らないと意味がない&時間が必要
ということになってきます。
一、に関して…
このことは分かっているようで分かっていない。
だからギリギリになってもやらない。
だから間に合わないんですよね。
(入試間際になって慌ててももう手遅れタイプですね…)
二、に関してはまあ、その通りですよね
三、これこれ!みんな間違えてるんですよ。定期テストの勉強と受験の勉強ってやり方違いますよ~。
驚くことに定期テスト感覚で受験勉強してしまう人が多すぎる!もう言ってしまいたい!
あなたのその勉強法、全くの無駄です
ってね…。そしてそんな子から必ずお決まりのセリフ
やってるんですけど覚えられないです…
そりゃそうですね^^;
4月の第1週で3回しかやり直していないものを、そこから全く触れず9月の時点で覚えていること自体なかなかありえないです…
余程インパクトのあることでない限りの頭には残らないです。
例えばちょっと思い出してくれますか?
4月の第1週目にどの科目の何という単元の勉強したのか?
おそらく覚えていないと思います。
覚えていたらあなた何者?って感じです(笑)
よく私は次のように例えます。何かでも書いたかもしれませんが、
大学入試の受験勉強=マラソン
定期テスト=100m走
だよ~と。
筋肉ムッキムキの短距離走の選手がマラソンしてるイメージありますか?
おそらく見たことないと思います。
あの筋力は、わずかな時間に爆発的な力を出すため用ですから、
マラソンには不向きです。
逆にマラソン選手はもちろん筋肉はありますが、細~い感じの体形ですよね。
このタイプの筋肉は持続性を重視したタイプですよね。
短距離走の選手がマラソン×
つまり
定期テストの勉強法で受験は×
なのです。
とはいっても残念ながら、多くの受験生はここを間違えているので
受からない
というわけです。そして、指摘してもなかなか治らない…
だって一度染みついた習慣ですからね。誰かが面倒見てあげないと治らないです。
うちの塾生にもそういう子がいました。何回も
そんな勉強の仕方では伸びないよ~
と私やスタッフで言い続けてきたのですが、確か5度目でしょうか
ついに私ブチぎれてしまいました(笑)
そしたらようやくわかってくれたらしく、とりあえず模試では
現代文が満点
世界史が8割越え
してきましたね。(スタート時は半分もとれてないです。)
うち(難関大学受験LIBERA)の自慢をするわけですが(笑)、
うちの先生に言われたことをちゃんとやってくれれば確実に伸びます。
これは事実です。
この間推薦で決まった子、
現代文は解くスピードは倍以上になり、精度もアップ
世界史は9月の模試の時点で偏差値66
(スタート時は偏差値45近辺…)
という感じで、単に教えるだけでなくちゃんと面倒も見てくれてるおかげで
このように伸びています。ほんと最高^^
おっと、本題からそれてしまったので元に戻しますが、
まずは
①覚える系
を今すぐ開始すること。なぜなら
一、高校受験と違い覚える量が多い(数十倍)
二、量が多いので覚えるまでに時間がかかる
三、定期テストと違い、長期間頭に残す必要があるから
四、簡単には覚えられないから
五、仕組み流れをを知らないと意味がない&時間が必要
だから。
次回は②トレーニング系についてお話をしましょう!
それではまた!
難関大学受験LIBERA(リベラ)は、
難関大学(主にGMARCH)を目指す塾です。
どんな学校に通われていても、上位の大学を狙っていく方のサポートしたい
という思いでやっております。
ぜひ一度ご相談にいらしてください。
JR新松戸駅より徒歩4分の近さです。
お待ちしております。